熱中症の重症度

救急医療では、熱中症の重症度を「Ⅰ度」「Ⅱ度」「Ⅲ度」と分類しています。

Ⅰ度

軽症

めまい・発汗・けいれん・失神

自力で水分や塩分の摂取ができる状態。短時間で回復する軽い熱けいれんや熱失神などを指します。

その場での一時的な水分摂取や医療機関での輸液処置を受けて回復する程度の軽症の可能性があります。

一人で不安な場合には医療機関に行くことが望ましいですが、行けない状況であれば、水分と塩分を補給しつつ、症状がなくなるまで休息をとることが必要です。付き添っている人は、本人がペットボトルなどを自分で開栓して、こぼさずに飲み、吐き出したりしないことまで確認しましょう。

しばらくたっても症状が良くならない時や、少しでも悪くなってきた場合には医療機関に行き、手当てを受けましょう。

Ⅱ度

中等症

頭痛・嘔吐・倦怠感・集中力や判断力の低下

Ⅰ度と判断できないときは、Ⅱ度以上と考える必要があります。

Ⅱ度は点滴する必要のある熱疲労などを指します。適切な治療を施さないとⅢ度へと症状が悪化する恐れがあります。

脱水が進行していて入院して血液検査などを行いながら治療しなければならない状態で、Ⅱ度程度だからと油断して適切な治療を施さなければ「Ⅲ度」に悪化する恐れがあります。できるだけ早く医療機関で適切な治療を受けましょう。

Ⅲ度

重症

意識障害・けいれん・血液検査異常

Ⅲ度は、高熱とともに、意識障害などの脳の障害、肝臓や腎臓などの臓器障害、血液凝固障害のいずれかがあり、入院して集中治療の必要のある熱射病などのことです。(高熱…深部体温が39℃以上または、腋下で38℃以上の状態を指します)

高体温(39℃以上)と脱水によって、脳、肝臓、腎臓等の内臓の障害や血液凝固系の異常である播種性血管内凝固症候群(DIC)が始まった重症のことで、集中治療により身体の冷却、体液の厳重な管理、内臓の障害やDICの治療を施す必要があります。

すぐに医療機関で適切な治療を受けましょう。生命の危機に晒されている恐れが高く、治療が遅れることによって、助かっても障害が残ったり、通常の状態に戻るまで長期間の治療が必要になるなどの恐れがあります。

応急処置について

応急処置(First Aid)

コンテンツ